かさこ塾に感謝している一番の理由。 それは可能性を見出し、背中を押してくれたから。

2017.05.20 (土)
20140421-かさこさん

2013年当時、会社勤めをしていた自分が
たまたまネット検索して見つけた
「好きを仕事にするためのブログ塾」、
それがかさこ塾だった。

 

ざっくり言うと、
やりたいことをブログで発信し続けることで、
それがいつしか仕事になるチャンスがある、
ということを教えてくれる教室。

 

僕はその頃、都内で新聞記者をしていたが、
どうでもよい社内の派閥争いに巻き込まれ、
心身ともに疲れ切っていたと思う。

 

そんな心境で1期生として入ったかさこ塾。

 

授業で自分名刺を作ったり、
夢ややりたいことを書き連ねるうち
「もしかしたら、好きなことを仕事にできるかも」
と思い始めていた。

 

学生時代にバックパッカーや
ツアーコンダクターをしていた
僕がやりたいと思っていたこと。

 

それはトラベルフォトライター。

 

一方で、
自分は名もない新聞社の記者で、
大した才能や知識も無く、
美しい写真を撮れるわけでも無いと思っていたし、
何より新しいことを始めるには
年を取りすぎていると感じていた。

 

だから、かさこさんから
マンツーマンのフィードバックを頂ける
最終回の授業で、
「渡邊さん(当時は本名を名乗ってた)には、
 あまり才能が無いから、定年まで勤め上げた方が良いですよ」
と言われたら、今でも会社員を続けていたと思う。

 

ところが。

 

意外にも、かさこさんの口から出た言葉は
「行けると思いますよ」
だった。

 

とても驚いたので、慎重に何度も
「どうしてそう思われるのですか?」
と聞き返した記憶がある。

 

すると、
・すぐに(かさこさんから塾生への宿題だった)ブログを開設したこと
・記事を書くために、わざわざ長野まで取材に行って写真を撮ってきたこと
など、幾つかの要因をおっしゃってくださった。

 

僕は半信半疑だったけど、
実はとても、いや、とーーーーっても嬉しかった。

 

40手前で何の取り柄も無く、
自分で自分のことを信じられなかった男に、
本を何冊も出版され、映画監督もされていた
かさこさんの「行けると思いますよ」は、
とてつもない影響力があったから。

 

かさこさんは出会ってから1ヶ月ちょっとの
僕に可能性を見出してくれただけで無く、
背中を押して実際の行動を促してくれた。

 

そして卒業後にはなんと、
かさこさんのブログに僕が紹介された。

 

2014年5月12日付の記事だ。

 

夢のようで今でも実はたまに見返している。

 

あれから3年。

 

紆余曲折あったけど、色々な方とのご縁や
たくさんの方のお力添えもあり、
カメラマンのお仕事でブルガリアに行けることになった。

 

トラベルフォトライターとは少し違うけど、
あの当時の自分からしたら、
想像すらつかない現実が訪れた。

 

これ以上、何を望めと言うのだろう。

 

それくらい嬉しいのと同時に、
人生を大きく変えるきっかけを
作ってくださった
かさこさんには本当に感謝している。

 

だって、あの時のかさこさんの一言こそが、
僕のはじめの一歩に直結したのだから。

 

はにわツイッター(お気軽にフォローどうぞ)
https://twitter.com/haniwat
はにわフェイスブック(お気軽に申請どうぞ。メッセージを添えて頂ければ承認致します)
https://www.facebook.com/satoshi.haniwa
はにわYou Tube(チャンネル登録よろしくお願いします)
https://www.youtube.com/user/haniwatravel
bottiフェイスブックページ(はにわのお仕事のページです)
https://www.facebook.com/haniwa.botti/

▼シェアをお願い致します!▼

関連する投稿

現在の記事: かさこ塾に感謝している一番の理由。 それは可能性を見出し、背中を押してくれたから。

お問い合わせ・ご相談はこちら

メールでのお問い合わせ

contact@haniwap.com

フォームからのお問い合わせ

お問い合わせフォーム »

コラムテーマ一覧

過去のコラム

主なコラム

⇑ PAGE TOP