【「パクる」についてのお話】

2017.05.02 (火)
20160909-dsc_7333

【「パクる」についてのお話】

 

先日、知り合いの方から
「はにわさんは、お写真の著作権とか肖像権についてどう考えますか?」
と聞かれました。

 

僕は、
「例えばお撮りしたプロフィール写真を
 ホームページやSNSに投稿したい場合には、
 あらかじめお客様に許可を頂いてからアップしています」
とお答えしました。

 

すると、その方は
「あ、そうじゃないの。実はね」
といってこんなお話をして下さいました。

 

ある植物関係のセミナーに参加した時、
(その方がおっしゃるには)
どう見ても、僕が撮ったある写真が
使われていたとのこと。

 

僕はそのセミナーの主催者の方と面識がなく、
実際に自分が撮った写真なのかどうか、
確かめることもできないので、
「へえ、そんなことがあったんですか」
と素直な感想が口をついて出ました。

 

今まで、自分の撮った写真が
どこかで知らない誰かに二次利用されるなど
考えたことも無かったからです。

 

そのセミナーは有料のものだったとのことなので、
主催された方も本気で企画されたものだと思います。

 

そんな貴重な場面に使う写真に
仮に僕の撮った一枚が使われたのだとしたら、
プロカメラマンとして
知らない方に認めてもらえたような気持ちです。

 

あ、ただもしその主催者の方に
いつかお会いする機会があるのだとしたら、
「僕、お花写真のレンタルっていうのをやってるんですよ」
とさりげなく営業してみようかなあ、
などと考えています。

 

はにわの「スマホで撮る写真基礎講座」。
詳細はこちらをご覧くださいませ。

 

はにわ撮り下ろしの旬の花写真が使い放題の「花写真レンタル」。
詳細はこちらをご覧くださいませ。

 

はにわツイッター(お気軽にフォローどうぞ)
https://twitter.com/haniwat
はにわフェイスブック(お気軽に申請どうぞ。メッセージを添えて頂ければ承認致します)
https://www.facebook.com/satoshi.haniwa
はにわYou Tube(チャンネル登録よろしくお願いします)
https://www.youtube.com/user/haniwatravel
bottiフェイスブックページ(はにわのお仕事のページです)
https://www.facebook.com/haniwa.botti/

▼シェアをお願い致します!▼

関連する投稿

現在の記事: 【「パクる」についてのお話】

お問い合わせ・ご相談はこちら

メールでのお問い合わせ

contact@haniwap.com

フォームからのお問い合わせ

お問い合わせフォーム »

コラムテーマ一覧

過去のコラム

主なコラム

⇑ PAGE TOP